平成23年度「第12回グループけやき」活動報告
年 |
月 |
日 |
活動内容 |
平成23年 | 4 |
10 |
清掃13名 東日本大震災チャリティーライブ スペースモナーク主催、グループけやき、さくらの会共催。社教より2名応援参加あり |
5 | 7 |
総会・懇親会開催 20名参加 | |
8 |
第8回こいのぼり大会16名手伝い参加。約60名参加者あり | ||
15 |
清掃14名参加。ボランティア参加看護学校9名あり | ||
17 |
花壇の整理、除草。(斉藤ツ、水瀬)くすの木、やま桜剪定作業(芝辰さん)カラスの巣4箇所あり | ||
31 | 花壇植え付け(斉藤、水瀬、田尻、馬嶋)サルビア、マリーゴ-ルド、ニチニチソウ他 | ||
6 |
5 |
第11回ハーブティのつどい14名参加あり。 緑のカーテン講習会開催(参加者40名)初心者向け実演。講師…斉藤ツヤ子 (主催:エコポリ、地球温暖化防止推進協議会) |
|
12 |
花壇内ネット張替え(斉藤、水瀬) | ||
19 |
梅干の作り方講習会(講師…矢田さん)梅漬けできあがり4個 花壇内整理・除草(斉藤、水瀬、児玉、田尻) |
||
7 |
3 |
第8回七夕まつり(スペ-スモナ-クコンサート、塩野先生のコ-ヒーコーナー、淑徳短大学生ボランティア参加あり) 参加者約100名 |
|
10 | 清掃後、アジサイの剪定作業 | ||
17 | 清掃後、アジサイの雑草取り、放水、花壇内整理(水瀬、水瀬明、斉藤) | ||
21 | トイレ破損(男性トイレの手洗い、洗面台が何者かによって破損) | ||
28 | 公園見学(横山れいこ様他9名)対応(萩原、斉藤) | ||
9 |
4 |
清掃後、花壇内除草(水瀬、水瀬明、児玉、斉藤) | |
11 |
花壇内除草(淑徳短大のボランティアさん4名に花壇内の草取りをしていただく) | ||
10 | 9 |
寄せ植え講習会13名参加(春の花3種:ノースポ-ル、ケイトウ、シクラメン) | |
16 |
陽だまりコンサート及び防災体験の打ち合わせ | ||
23 |
第10回陽だまりコンサー卜開催(新東京アカデミー室内合奏団。塩野先生コ-ヒー提供参加あり。 チャリティーコンサートとし、義援金30,569円集まる |
||
11 | 6 |
防災体験大会開催(地域の大原町マンションより18名、メリーガ-デンより70名含め、合計約120名参加) 消防署より応援と消防車1台。志村消防団第4分団より応援と指導 |
|
13 |
花壇内選定、除草、ネット取りつけ(斉藤、水瀬、水瀬明) | ||
25 |
富士見台小学校児童約50名参加し、落ち葉清掃(対応:荻原、馬場、磯井、飯島) | ||
12 |
18 |
清掃後、芋煮会(エコポリスセンターのグローブクラブメンバー小学生18名、大人4名参加) | |
平成24年 | 1 |
8 |
新年初清掃。餅つき体験打ち合わせ |
15 | 第9回餅つき体験大会開催(参加約200名) | ||
2 |
6 |
ネコの死骸あり、南部公園事務所に連絡し撤去(対応:斉藤) | |
19 | 清掃後、打ち合わせ(総会日程決定) | ||
3 |
4 |
トイレ小便器故障(南部公園事務所に連絡) 花壇の整備(斉藤、水瀬、児玉)フクジュソウが見ごろ |
|
8 |
富士見台小学校児童75名参加し、公園内外の清掃、除草、ベンチの清掃(対応:萩原、斉藤、飯島) 校長先生、担任2名も来園 |
||
11 | リュウノヒゲ、スイセン等の移植、花壇の整理・除草(水瀬、斉藤、児玉) | ||
15 | 垣根用ネット補修(斉藤) | ||
18 | 垣根補修、除草(水瀬、斉藤) | ||
その他、毎週日曜日夏時間は午前8時より その他は午前9時より公園清掃を行なっています。 |
|||
以上 |
総会スナップ |