平成18年度「第7回グループけやき」活動報告
年 |
月 |
日 |
活動内容 |
平成18年 | 4 |
2 |
花壇の整備と苗の植え付け(ハープ4種)さくらの会 |
9 |
芝、張替えのため、土の掘りおこし作業 | ||
花壇内整備・除草・緑化基金より贈呈の花苗植え付け(ダリヤ20球) | |||
15 |
第6回総会開園5周年記念誌(発行4月2日)を席上にて参加者に配布 | ||
22 |
国士交通大臣表彰受賞「第17回全国みどりの愛護のつどい」に8名参加 | ||
24 |
石塚区長に受賞の報告区長室にて(萩原、吉田隆、斉藤) | ||
29 |
みどりの日グリーンフェスタ記念式典にて受賞の紹介《赤塚植物園内》(萩原、斉藤) | ||
第3回こいのぼり大会(参加者64名) | |||
5 |
28 |
見学者あり東京理科大学より学生4名(対応:吉田隆、磯川、斉藤) | |
6 |
1 |
花苗植え付け(公園課より配付)さくらの会 | |
18 |
第7回ハーブティのつどい雨のため中止(都の大塚課長来園、詰め所にて懇談) | ||
7 |
2 |
第3回七タまつりスペースモナークのライブあり(参加者73名)JCOMの取材あり | |
12 |
アジサイの勢定(萩原・飯島) | ||
8 |
19 |
樹木の勢定南部公園事務所→秋山造園(対応:萩原、飯島、児玉、斉藤) | |
9 |
3 |
花壇の整理さくらの会(斉藤、児玉、馬嶋) | |
23 |
第5回寄せ植え講習会(ニリンソウ)さくらの会(5団体15名、東京理科大学学生2名参加) | ||
24 | タル花壇用タルの交換と設置(2箇所)さくらの会(斉藤、豊) | ||
10 |
1 |
見学者来園板橋総合ポランティアセンター第2部会の皆さん15名 | |
18 |
富士見台小学校5年2組ゲストティーチャー参加(対応:萩原、斉藤、飯島) | ||
29 |
第5回防災体験(参加者100名第4分団11名、消防署4名) | ||
11 |
7 |
花苗植え付け(公園課より配付)さくらの会 | |
12 |
第5回秋・彩・陽だまりコンサート(参加者200名) | ||
12 |
1 |
富士見台小学校児童落ち葉の清掃ポランティア(参加50名) | |
3 |
大原社教にて第1回ボランティアまつり"おいでな祭"参加(活動写真の展示) | ||
10 |
芋煮会(参加22名) | ||
平成19年 | 1 |
14 |
第4回餅つき体験大会(参加300名、子ども体験100名) |
2 |
8 |
公園内ダスト補充南部公園事務所→須藤造園(対応:飯島、斉藤) | |
24 |
板橋総合ボランティアセンター第2部会にて、グループけやきの活動事例を発表! (対応:萩原、飯島、馬場、児玉、矢田) |
||
3 |
8 |
見学者来園「緑の情報連絡会、ワーキンググループ」の皆さん15名 (対応:飯島、吉田隆、斉藤、馬嶋、金田、矢田) |
|
9 |
富士見台小学校児童清掃活動ボランティア6年生全員(40名)参加 腐葉土置き場、アジサイコーナーの除草、種まき(スダジイ)(対応:斉藤、児玉) |
||
15 |
見学者来園「ハ王子《小田野中央公園》みんなでつくろう会」の皆さん20名 (対応:萩原、吉田隆、藤田、飯島、斉藤、児玉、馬嶋、金田) |
||
23 |
詰め所入り口ドアの破損発見一丁目交番に通報とパトロール強化要望(対応:斉藤) | ||
26 |
上記の件で南部公園事務所と公園課に連絡4/1豊島さん修理完了 | ||
その他、毎週日曜日夏時間は午前8時より その他は午前9時より公園清掃を行なっています。 |
|||
以上 |
総会スナップ |