平成21年度「第10回グループけやき」活動報告
年 |
月 |
日 |
活動内容 |
平成21年 | 4 |
11 |
グループけやき第9回総会(富士見台集会所・22名参加。会費300円)平成21年度行事決定 |
12 |
清掃、花壇内ネット張り、除草。オオデマリにHB-101散布(さくらの会) | ||
26 |
花壇内除草、剪定(ボケ、オオヤマレンゲ、ロウバイ他)(さくらの会) こいのぼり大会打ち合わせ、準備。5月より清掃時間8時より。 |
||
29 |
第6回こいのぼり大会(10:00〜12:00)参加親子90名 花壇内除草、剪定(キンモクセイ、ツバキ他)(さくらの会) |
||
5 | 2 |
カラスの巣(2個)撤去(芝辰さん。ハンガー300本あり) | |
3 |
花壇内除草、タル花壇の整理(さくらの会)腐葉土の返し(高山) | ||
10 | 除草、花壇内整理(ニッコウキスゲ移植、球根類掘り上げ)、タル花壇整理 詰め所内備品整理と清掃(さくらの会) |
||
13 | 6月花苗植え替えの準備、ノースポール掘り上げ、槌作り、チューリップの球根整理、保存(さくらの会) | ||
19 | 公園内落下枝の整理、前日の大雨による枯れ枝(斉藤×2、田中、吉田(光)×2) | ||
21 | タル花壇整理(ビオラ、クロッカス、ムスカリ等)掘り起こしと球根の選別、保存(さくらの会) | ||
31 | 花壇内整理(オオイヌタデ苗移植、ハギ切り戻し、サツキ刈り込み、ドクダミ刈り取り)(さくらの会、高山) | ||
6 |
1 |
ドクダミ茶作り準備(選別、水洗い、水切りしたもの30束完成)(さくらの会)秋まで管理 | |
2 |
夏花壇用花苗植え付け(さくらの会) | ||
7 |
花壇内手入れ(ハルサザンカ、ヤブツバキ、ヒサカキ害虫駆除、剪定、シダレザクラ整枝)(さくらの会) | ||
14 | けやきの枯れ枝多し、落下注意の張り紙をけやきの周りに張り出す。 花壇内整備、除草、サクラの整枝(さくらの会) |
||
25 | ワタ苗移植(大山金井町・渡瀬宅より5本届く。ハンゲショウみごとに化粧する。 3年前に消えたネジバナ発見。ノアザミとキバナコスモスの近くに5本あり。ハーブティ準備。 |
||
28 | 第9回ハーブティのつどい。さくらの会メンバー他近所の方遠方より約30名参加 | ||
7 |
1 |
花壇整理、除草、剪定(さくらの会)七夕準備 | |
2 | 南部公園事務所に竹の確認(3日に2本届く)(さくらの会) | ||
5 | 第6回七夕まつり(スペースモナークのライブ、淑徳短大の教授よりコ-ヒーサービスと短大生もお手伝) 参加者親子85、学生12、グロ-ブクラブ15。約100名 |
||
10 | グリーンホールにてエコライフフェア「海の森ボランティア」の展示、紹介(さくらの会、斉藤・水瀬) | ||
12 | アジサイの剪定、サクラの枯れ枝剪定(さくらの会) | ||
26 | 花壇内整理、除草、ネット張り(さくらの会)夏の水やり開始。 | ||
8 |
6 |
「海の森苗木作りボランティア交流会」参加。25団体の代表約50名参加 (さくらの会、斉藤・児玉・水瀬) |
|
30 | けやきの南方に亀裂発見。 9/6に南部公園事務所対応済み。 | ||
9 |
10 |
水やり、ネット補修、除草(さくらの会) | |
20 | 海の森へ苗木植樹に参加(さくらの会、斉藤・児玉) | ||
25 | 花垣内整理(さくらの会)、垣根補修(グループけやき) | ||
10 | 4 |
「第8回寄せ植え講習会」参加費200円、参加者15名。終了後交流会。 | |
25 |
「第8回陽だまりコンサート」(少雨のためテント内で演奏)参加者約80名 | ||
11 | 1 |
垣根の補修(グループけやき)、トイレ電球取替え(斎藤た)、見次公園花作り女性2名来園 | |
8 |
「第8回防災体験」参加70名(地域住民、消防署、消防団第4分団他) | ||
9 |
花苗の植え付け、花木の剪定(さくらの会) | ||
15 | 花壇内整理、ネット張り、剪定(さくらの会) | ||
12 |
2 |
富士見台小児童、美化活動(6年生59名参加。斉藤×2、萩原、飯島、吉田) | |
6 |
男子トイレ電球取替え(金井) | ||
13 |
清掃終了後、芋煮会(30名参加)腐葉土の返し、米ぬか混ぜ込み(さくらの会) | ||
20 | 腐葉土の返しと米ぬか混ぜ込み(さくらの会+高山) | ||
平成22年 | 1 |
10 |
初清掃、餅つき打ち合わせ、詰所の整理 |
17 | 「第7回餅つき体験大会」(グローブクラブの親子・職員21名他、約300名参加) | ||
31 | 花壇内整理(さくらの会) | ||
2 |
14 |
花壇内整理(さくらの会) | |
21 | 垣根の補修(グループけやき)、花壇内整理(さくらの会) | ||
27 | 「第11回福祉の森座談会」参加。(エコポリスセンター) テーマ「前野町には元気で豊かな活動がいっぱい!!」事例発表(飯島)、挨拶(萩原)、 年間行事と海の森への取り組みをパネル2枚に展示、紹介。(水瀬、児玉、斉藤) |
||
3 |
14 |
垣根の補修(グループけやき)花壇内整理、除草(さくらの会) | |
28 |
垣根の補修(グループけやき)花壇内整理、除草(さくらの会) | ||
その他、毎週日曜日夏時間は午前8時より その他は午前9時より公園清掃を行なっています。 |
|||
以上 |
総会スナップ |