ようこそ けやきの公園へ |
公園もこの4月で開園満4年を迎えます。 |
あ公園を利用される方々、公園の環境整備に尽くされた |
ボランティアの方々により、けやき、さくら、野の花々たちを |
中心にいつも美しい公園を維持することができました。 |
あ陽だまりの冬の一コマ、若いお母さんや赤ちゃんたちが |
楽しくまどろむ姿は見る人たちを元気にさせてくれます。 |
けやきの公園は、今年もみんなの心を楽しくさせる方向をめざし、 |
活動します。 |
昨年のような「けやきのコンサート」をはじめいろいろな公園での |
イベントを計画しています。 |
あ近所の若い方々にお願いがあります。 |
いろいろとご提案をしてくれませんか?よろしくお願いいたします。 |
平成15年度「第4回グループけやき」活動報告
平成15年 |
活動内容 | |
4/1 | 詰め所横の絵を補修〈コーティングの上にプラスチック板を張る〉 | |
4/2 |
詰め所裏のクスノキの剪定及びカラスの巣の撤去〈南部事務所〉 | |
4/5 |
第3回総会 | |
4/12 |
さくらの会 第1回寄せ植え講習会,講師・赤塚植物園より坂下先生 | |
4/13 | 小豆沢みどりの広場開園式出席〈萩原、飯島、馬場、斉藤〉 | |
4/20 | 「花佑」さんよりアジサイ寄贈〈カシワバアジサイ他、13株移植〉 詰め所裏に垣根新設開始、芝の補修 |
|
6/15 | 第4回ハーブティのつどい | |
7/10 | 区役所、新任研修3名来園、対応〈萩原、飯島、斉藤〉 | |
7/20 | 鞄s市環境研究所、原田さん来園 〈里親制度グループけやきの活動見学、参加〉 |
|
8/6 | 北部朝日の光森氏、取材のため、来園。対応〈萩原、飯島、磯川〉 | |
8/24 | 日立市より公園視察団来園、清掃参加後、エコポリにて懇談会。 〈日立市役所職員3名、まえのうち公園地域住民代表18名 公園課より山上さん対応〉 |
|
9/16 20 |
さくらの会 山野草植付け 〈オカトラノオ、マツモトセンノウ、タニナワレモコウ他〉 |
|
10/05 | さくらの会 第2回寄せ植え講習会(サクラ草)講師・小林さん | |
10/17 | さくらの会 タル花壇植え替え | |
10/26 |
第2回防災体験大会 〈参加者約100名、弓削多土木部長、南部係長参加〉 |
|
11/16 |
第2回秋・彩・陽だまりコンサート〈松原広地氏、板橋室内合奏団〉 〈公園課より3名、区議2名他来園約200名〉 |
|
11/18 |
さくらの会 植え替え〈メドゥセ・セージ、カモミール、フジバカマ〉 | |
平成16年 |
||
1/11 | 清掃終了後、新年顔合わせ | |
1/18 | 第1回もちつき体験大会〈夏目課長参加他、来園約200名〉 | |
2/25 | 東京都公園協会創立50周年記念大会参加〈宮下〉 | |
3/9 | さくらの会 植樹〈ミツマタ、サンシュユ〉 | |
3/12 |
垣根修理開始 | |
3/18 |
富士見台小6年生美化活動のため来園〈先生2名、児童40名〉 | |
3/24 |
里親、花づくりグループ交流会参加〈斉藤、坂本、藤田〉 | |
3/27 |
さくらの会 タル花壇植え替え | |
3/29 |
さくらの会 山野草植付け〈クリンソウ、ハナイカダ、クガイソウ〉 | |
「アジサイ」コーナーの新設に伴いそこの「りゅうのヒゲ」を、 傾斜面の土砂崩れに困っていた前野公園里親の会に寄付。 |
||
その他、毎週日曜日午前9時より公園清掃を行なっています。 | ||
以上 |