vol.127

令和7年1月17日

 1月12日(日)に、「第20回餅つき体験大会」を開催し
ました。コロナ禍での休止を経て昨年再開し、けやきの公園
開催する餅つき体験大会はお陰様で20回目となりました。
 当日は、冬の寒さを感じる気温、そして朝は雪が舞うお天気

でしたが、メンバー一丸となって温かい蒸したてのもち米を一

生懸命につきました。10時からは、餅つき体験を希望するお
子様に整理券を配布し10時20分から体験が始まりました。

多くのお子様やファミリーがお餅をついたり写真を撮ったりし

て楽しいひと時を過ごしていただくことが出来ました。

 また、10時30分からお餅券の販売、11時からお餅との
交換、という方法で、できるだけ多くの方につきたて、作り立
てのお餅を提供できるようにしました。長い列に並んで頂いた

皆様には大変お待たせしましたが、美味しいお餅を召し上がっ

ていただけたのではないかと思います。

 地域に暮らす皆様が、子育て等で忙しくても、「地元の公園

で、文化的な行事に家族で気軽に、参加・体験できる機会を作
りたい」という想いを実現した「餅つき体験大会」に、ご参加
して下さった皆様に心より感謝申し上げます。
 けやきの公園では、今年も、地域の皆様と楽しめる参加型の
イベントを企画してまいりたいと思います。今後ともどうぞよ
ろしくお願いします。
 ※毎年、すべての皆様にお餅を購入、体験頂けるように工夫しておりますが、
   長時間に渡りお待ち頂いた皆様、ご協力有難うございました。
  〜Special Thanks〜
 今回の行事のためにご協力頂いた、
  ・地元商店会の協和会の皆様(餅つき他担当)
  ・淑徳大学地域共生センター(学生ボランティアさん)
  ・塩野先生と教え子の皆様(コーヒーコーナー担当)
  ・富士見台児童館(チラシの掲示)
 そしてメンバーからの依頼などで
  ・参加して下さったボランティアの皆様
  ・物品・機材を貸して下さった近隣町会
 その他、多くの皆様に心より感謝申し上げます。
けやきの公園
【地域がつくる公園制度「グループけやき」スタッフ一同】
 
お餅の餡やきな粉など、 下ごしらえです。  
←お餅つきの体験には
たくさんのお子様が集ま
りました!


       杵と臼を使ってフル活動、
       出来立てのお餅に味を
       つけ、販売しました。➞