vol.125

令和6年5月14日

5月5日(日)に、「第19回こいのぼり大会」を開催しました。
コロナが5類になった昨年度より各イベントを再開させてきま

したが、こいのぼり大会は雨により中止となり、今年5年ぶり

の開催となりました。
 ゴールデンウィーク後半の日曜日、五月晴れで心地よい風も
吹く日となり、たくさんのお子様、ご家族の皆様が参加されま

した。こいのぼりの制作に一生懸命に取り組んだあとは初企画

の「絵本の読み聞かせ」コーナーに集合、大型絵本などを読ん
で頂きました。また、けやきの公園名物の無料コーヒーをいた
だきながら、今回も綿菓子の無料配布などでのどかな時間を過

ごすことが出来ました。学生ボランティアの皆さんも参加した

お子さんと楽しいやり取りや交流も出来ました。

「地元の公園で、文化的な行事に家族で気軽に、参加・体験で

きる機会を作りたい」という想いを共有できた参加者の皆様に、
心より感謝申し上げます。
なお、今回の行事のためにご協力頂いた、地元商店会の協和会
(綿菓子担当)、塩野先生(コーヒー担当)、おはなしフレン
ズ・いたばし(絵本の読み聞かせ)、淑徳大学地域共生センタ
ー(学生ボランティアさん)、富士見台児童館(チラシの掲示、

こいのぼりをお借りしました)、そしてたくさんのボランティ

ア参加の皆様に心より感謝申し上げます。

 けやきの公園では、これからも、地域の皆様と楽しめるイベ
ントを企画してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお
願いします。
けやきの公園
【地域がつくる公園制度「グループけやき」スタッフ一同】
 
塩野先生の
コーヒーコーナー
 
淑徳大学の学生さん
(運営のお手伝い)
協和会の皆様(綿菓子)